鴨川 志野おもしろいてぬぐいきれいなてぬぐい ユニークさと テーマの捕らえ方が 魅力です。 |
![]() 福々ならべ 黄紫緑色と赤 四色になりました。 おめでたい事いっぱいの元気が出そうな手ぬぐい。折りたたむと道中財布できます。 |
![]() 喫茶店黒 これもなんか渋くていいです。 |
![]() 福々ならべ 黄金色と富士色 おめでたい事いっぱいの元気が出そうな手ぬぐい。折りたたむと道中財布できます。 |
![]() 十牛図 青と黒 悟りを開くまでの10段階のお話。真の自己を牛であらわしているため #十牛図 というそうです。真の自己を求める人が牧人8番目は何にもないのでただの丸 去年のねずみ一番とつながっています。 |
|
![]() スタンプ 赤と青 ラインのスタンプです。 赤がもっと深い色ですベージュ地 青は白地です。とはいえ楽しい!! |
![]() <左>大江戸日本橋緑 写真より緑が出てくる感じです。 <右>ワインパーティープラム色 安めのワインを包んでボジョレーヌーボーに大変身。簡単に包める手ぬぐいになってます。 |
![]() <上> 喫茶店焙煎色 しっとり喫茶店を楽しみたい方に。<下> お茶会ピンク猫茶 猫が茶色いのも入りました。 |
![]() お蕎麦 茶と青 手作りお蕎麦はおいしいです。茶のほうは画像の色より浅い茶です。 |
![]() 喫茶店グリーンとバーガンディ 楽しいね。色々あって。 |
![]() 山葡萄 緑と赤紫 自然の形が美しく見えます。 |
![]() 落語三昧 黒と赤ピンク 時蕎麦、頭山 化け物使いの お話が ふんだんに登場しています。 |
![]() ワールド三色 青黒 白黒 青白 インパクトのある柄ははっきりした色が生きます。どれがお好きですか。 |
![]() 蔵人 青と 紫 お酒ずきにはたまらない。 |
![]() カレー カレーうどんがあってうれしい。 コーヒータイム黒完売 どちらもインパクトがあります。 |
![]() <左>熊出没 青 完売 レトロな色合いです。 <右>熊出没 赤 完売 捕まえ鈴つけて 気持ちよさげな寝袋へ。 |
|
![]() お茶会グレー <下>コーヒータイムグレー完売 どちらもほんわかした感じがします。 |
![]() ねずみ1番 青と赤 牛わかりますか? 11番わかりますか? |
![]() なごみ米 グラデーション完売と黒完売 滋賀の有機栽培完全無農薬で作っているお米屋さんのオリジナル 渋い感じでいいです。 |
![]() へそらまめ 青と茶 でべそのピーちゃんが雷様におへそを取ってもらいに雲の上まで飛んでいく。雷様が「必ず空まで来ーいーへそを取ってやる」というのをピーちゃんは聞き間違えて「かなざる?そらまめ?持っていくのね!」とかなざるかぶってそらまめ持って雷様に会いに行く話。はてさてどうなる事やら??? |
![]() イタリア 紺完売 赤茶完売 歴史を感じるイタリアの街並みが描かれています。 |
![]() お茶会 ピンクと緑 お茶会の準備が整いました。野の花畑でおしゃべりするか寝転がって本読むか。のんびりゆっくりくつろいで✨アリスの本も猫ちゃんもいるのよ💕👗📚 |
![]() かくしまさん 紺完売と青 志野さん曰く 昔からものをよくなくすのですが、かくしまさん{隠す魔法使いみたいな人で。}の仕業で。だからかくしまさん、かくしまさん、お願いだからだしておくれって。頼むと必ず出てきます。というのを絵にしました。 |
![]() <左>ヨタカ 白地黒完売 <右>かくしまさん 緑 |
![]() おはなしめぐり 横柄です。緑茶完売と赤黒完売 志野さん曰く 大男に魔女にお城にお姫様馬車に王様にドラゴンとネコに空飛ぶ絨毯ホットケーキを囲むうさぎとカメは時計も持ち鬼と猿とキツネとタヌキにトラや河童や犬鶴や臼や一寸法師とおばあさん。役者は勢ぞろい。おはなし作ってみてください。 |
![]() <左>ジンベイザメ白地青完売 さわやか <右>蔵 青完売 涼し気な蔵 |
![]() ムササビ 緑完売と紺完売 |
![]() <左>森生きもの 紺 <右>ワインパーティー ボルドー完売 |
![]() 京都今昔 オレンジと紫完売 どれがなにかわかるかしら。 |
![]() 9教科 グレー完売と赤完売 勉学に励んだころの記憶を思い出さないと。 |
![]() 鴨川志野 いのししみくじ 青と赤 大吉くんや中吉くん、母イノシシは突、花や、蝶、運が悪いと思っても、根っこの根、や養分の養、など18個になって色んな運があるよっていうかもちゃんのオリジナルお御籤です |
![]() 2018年干支戌手ぬぐい 犬散歩 クリーム地完売とグレー地 どの犬が大事かで選ぶのなー?? |
![]() 多肉手ぬぐい 黄花 <上>グレー完売 <下>紫 |
![]() うとうとの花 青 珍しく抽象的な柄 眠るようにゆらゆらと 蔵人 黒 車坂は 和歌山の おいしいお酒です。 |
![]() 多肉手ぬぐい 白花 <上>紫完売 <下>水色完売 |
![]() おでん なにが好きかな。とやつぱり選びたくなるそんな柄。 |
![]() 琵琶湖💛 赤と黄色 自然の魅力多い琵琶湖 とても素敵な名所も数々。大好きな場所です。 |
![]() ピーちゃんシリーズ <左>1.みどりちゃんはブランコをこぎます。そしたら小鳥さんが落ちてきました。 <右>2.完売みどりちゃんは家に連れて帰り、手当てをしベッドも一緒に、学校へも。ピーピー鳴くので連れて帰りなさいと。 |
![]() ピーちゃんシリーズ <左>3.完売家ではお母さんが鳥かご、柿の実を用意していて、雪が降り始めました。一緒に遊ぼうと鳥かごから出すとピーちゃんは飛んで行ってしまいました。 <右>4.完売ピーちゃんは帰ってきませんでした。雪が解けて花が咲き出して ブランコをこいでいるとピーっと |
![]() <上>真夜中のチェリーパイ 濃茶 美味しそう <下>コーヒータイム茶色完売 カカオ豆を創造する色合い。珈琲上級者っぽいですね。 |
![]() ジンベイザメ 左紺 右緑 深海にゆったりと |
![]() 蔵 黄と黒完売 黒は完売 ひなびた感じか 豪勢な感じか。 |
![]() 大江戸日本橋 日本橋江戸橋五福箸常盤橋。蕎麦屋天ぷら屋海苔屋寿司屋魚河岸と賑わいを見せカフェやアイスクリームやさんとしゃれこ感で。商売繁盛。伊能忠敬も井伊直弼も役者も北斎も日本橋からさあ出発 右はピーちゃんの色付きです。 |
![]() ツキヒホシ エンジ完売 水色完売 鳥の鳴き声が響いてきそう。 |
![]() <上>いろはカルタオレンジ <下>コンドル黒 |
![]() <上>コンドル茶 <下>真夜中のチェリーパイ完売 絵がうまいから、いろんなタイプの柄が描けます。 |
![]() 私時々家出します。左は茶 朝焼けのイメージ、右は青完売 お昼間です。でも入道雲モクモクで好きです。 |
![]() <左>私時々家出します。紺完売 この夏の新作。気持ちがわかります。夜っぽい<右>フクロウズ赤完売 元気な梟ですね。 |
![]() <左>いちじく鹿 ベージュ黒完売 はっきりした感じです。 <右>音楽ピープル完売 グレーパステル 前の黒より優しくなりました。 |
![]() <左>天橋立 グレーというか濃い青緑完売、冬に訪れたらこんな感じがする。松がいっぱいだからかな。 <右>ワインパーティ紫黄緑 完売 二色使いで新色です。紫がわかりにくいけど。いい色合いです。今あるのはこの色だボジョレーヌーヴォーがグリーンになっています。 |
![]() 石畳小路完売 紺は渋いけど、水色は夏らしい。怪しい逢瀬がいるよっ。完売 |
![]() 森生きもの スカイブルー完売 緑完売 こちらも元気いっぱい |
![]() <左>駄菓子 緑完売 濃い色合いです。黄色があります。 <右>天橋立 水色完売 行ったことのある人はわかると思う。きれいな風景です。濃いグレーというか青緑があります。 |
![]() <左>駄菓子黄完売 黄色がチープさを感じさせます。緑あり。<右>見るサル聴くサル歌うサル 茶紫完売 これも微妙で、私は茶がグレイにみえる。 |
![]() <上>雲柄牛図 完売 この構図 そして柄。そして色。ピンク地に紫です。 <下>コーヒータイム 青完売 チョコレートもあって盛りだくさん |
![]() お弁当日和 赤完売 紺完売 赤はもう少しエンジっぽい、紺はもう少し色味がある。いろいろ思い出す手ぬぐいです。 |
![]() <左>よたか 黒完売 二兎を追え三兎を追え、まっいっか、あんまり読まないでネ、梟 腑に落ちない、木の洞に棲む そんなにうまくいくとは イヒヒヒヒヒ・・・・・などなど <右>runrun坂ピンク完売 いろんな人が走ったり散歩したり、場所もいろいろ |
![]() <左>鴨川志野 見るサル聴くサル歌うサル深緑オレンジ完売 楽しい絵柄はもともと日光東照宮をイメージして描いたもの牡丹に枇杷に松。 <右>紺黄緑 完売 写真も実物も微妙ないろあいです。 |
![]() <左>黄金引力緑 万有引力の法則 や アダムとイブや リンゴと木のこの関係や リンゴを取っているのは龍 数式や 五線譜はウィリアムテルの序曲です。矢を放っているのはウィリアムテルでもあり、ヘラクレスでもあるのだそうで。 盛りだくさんの面白さ <右>runrun坂緑 すっきりした 仕上がりの緑です。 |
![]() <左>よたか 水色完売 宮沢賢治のよだかの星をイメージしながら鴨ちゃんがぶつぶつと独り言。 <右>黄金引力青 オレンジのリンゴが象徴的 |
![]() <左>星を眺めて 愛知川の鴨川さんの展覧会で歌われた詩より アフリカのゾウも南極のペンギンも僕たちもみんな寝転んで星をみて育った。 星はいつでもあって、星だけはなんでも知っている。 こんな歌でした。 みんな星を見て何を思うのかな。と思って絵を描いたそうです。 <右>出町柳緑完売 抹茶っぽい渋さ。 |
![]() <左>100水色 2015年の未のてぬぐい水色完売 <右>腹踊り水色 復刻版です。でもいろがぜんぜん違うのでちがうものです。 ほっほっほっ ほっほっほっほっと書いてあるのが見えますか? 実物の方がいいです。 |
![]() <右>夜の虫 地色が黄色いの完売 <左>100緑 2015年の未の手ぬぐい緑完売 100はいろんないいことがあります。 |
![]() ふくろうず 濃紫完売 キイロ 完売 いろんな表情 いろんな柄のふくろうです。 |
![]() <左>ベルリン黒 赤よりすっきりした感じですが いい地色です。 <右>ミシン青完売 すっきりかわいく ちゃーんと日本が描かれた地球が見えにんじんがロケットになっています。 |
![]() <左>音楽ピープル グレー 完売 ハッピーバースデーをみんなで楽しげに。 <右>めだか青完売 黄色のポイントが涼しさを感じさせます。 |
![]() <左>雪マンモス グレー 象さんにも見えます。完売 <右>2014年干支午 当たり馬の手ぬぐいです。完売。渋い感じです。 |
![]() 月うさぎ 朱完売 黒 完売 ちゃーんと日本が描かれた地球が見えにんじんがロケットになっています。 |
![]() 雲柄牛図 黒完売 赤完売 色でずいぶん感じが違います。黒は黄色っピンクっぽい薄色に黒です。 |
![]() <左>世界各国人新青完売 神秘的な感じです <右>雪マンモス 青 完売 雪男がいます。 |
![]() <左>夏野菜紫完売 この色合いなので夏以外によく売れる <右>夏風物詩水色 完売夏を感じるいろいろ。なんで葛根湯???夏風邪のため。 |
![]() <左>森生き物 オレンジ完売 暖色系もいいモノです。他色あります。 <右>夏風物詩 オレンジ完売 夏らしいすっきりした色合いです。 |
![]() 猫かぶり羊かぶりほっかむり ピンクとグレー 猫好きにはたまらないけど、この発想がたまらない。 |
![]() <左>かっぱ ひまわり色 完売 このひまわり色と河童の表情がぴったり。 <右>虫朝 完売 虫夜とやはり感じが違いさわやか。 |
![]() <左>睡蓮花音図 水色完売 一番新しい色合い。涼しげです。紫 グリーンあり。 <右>出町柳 青完売 京都北山の出町柳周辺。街並みや自然が素敵な京都ならでは 茶 ピンクあり。 |
![]() <左>出町柳完売 ピンク かわいい色合いが街並みを引き立てます。青 茶あり。 <右>働く男達 白 完売なんとも笑えるセクシーさ。左官屋さんにもってほしいです。青もあります。 |
![]() <上>珈琲香気 完売 珈琲の香りがしそうです。緑系あり。 <下>歩く 完売 ほのぼのとしたやさしい作品です。白地にピンクベージュっぽい色合いです。グリーン系あり。 |
![]() <左>森の生き物 完売 樹の間にたくさん動物が隠れています。水色×白あり。 <右>いちじく鹿 完売 鹿を探してみて下さい。 |
![]() <左>餅つき兎 完売 日本が描いてあります。赤系あり。 <右>猿 完売 額縁のデザインはめずらしい。茶系あり |
![]() <上>クイーンABC黒ピンク 完売 色合いも女子力が感じられて。 <下>クイーンABCグラデ 完売 グラデの色合いが六方っぽい女子力かな。 |
![]() <上>キングABC完売 渋いグリーン 女子も好きそう <下>珈琲香気 黒 完売 キイロ地なんではっきりしてます。 |
![]() <左>猿 青 完売 鴨川志野さんの絵本 「ぼくのかぼちゃ」にちなんで 新色の青です。なんだかレトロ <右> 世界各国人 茶 完売 シックな世界各国人もイイ。赤と青あります。 |
![]() <左>大工道具赤完売 女性にも意外と人気がある作品です。 <右>鶴松赤 完売 このバックのオレンジが手ぬぐいには珍しい。いっそ目出度い。 |
![]() <上>カルタ完売 鴨川さんの頭の中を感じるカルタになっています。 <下>パン 完売 馴染みのパン近頃のパンなどいろいろ。楽しい視点で描かれた作品です。 |
![]() <左><右>ロバ旅図 ナチュラル系完売とピピット系の色合いです。完売 |
![]() <左>睡蓮花音図 モスグリーン 完売 三色あるこの手拭いの中で一番渋いです。水色 紫あり。 <右>寅 完売とてもかわいい作品で大人気です。寅の表情がうまい。 |
![]() <上下>福あつめ 完売 これでもかと目出度ものが。どちらの色も人気です。 |
![]() <左>出町柳 茶 完売 私はこの渋さが一番すき。青 ピンクあり。 <右>水面遊び 黄茶完売 これはこれでやわらかーい色合いがかわいい。グリーン系あり。 |
![]() <左>五色龍緑 完売 五色の玉があるいろんなタイプの龍です。 <下>ひょうたん赤 完売 マトリーショカが一ついます。いろんなひょうたんです。 |
![]() <左>虫夜 完売 葉っぱの間に虫がいろいろ。朝の感じの色もあります。 <右>世界各国人緑 完売ちょっとシックな色合いでも目立つ作品です。 |
![]() <左>綿の花緑<右>綿の花青 あまり見ない珍しい題材です。 |
![]() <左>鼠返し完売 昔の家の造りは鼠が入らないようになっていました。 <右>潮吹き鯨黒 完売 鯨の胴体を切り取り、潮をメインにした鴨川さんならでは。 |
![]() <左>五色龍赤完売 龍が赤いというのは珍しいけどなかないいいです。 <右>すごろく 一年の四季や行事をすごろくにしてあります。 |
![]() <左>萩黒 完売 エレガンスな洋服の方にも似合いそうです。 <右>鶴松青 完売 赤と違って渋い感じです。 |
![]() <上>大工道具緑 完売 横柄としても問題なし、赤系と感じが違います。 <下>珈琲香気緑 完売 異国情緒を感じる色合いです。 |
![]() <上>歩く緑 完売 夏場には最適な色合いです。 <下>ジャムつつみピンク 完売 秋にきれいな色使いの手拭いが少ない中。 |
![]() <左>犬 完売 マイナーな犬もいます。 <右>ジャムつつみ緑 完売 空気のきれいな秋って感じです。 |
![]() <左>野菜 緑上下反対でも使えます。薄い紫あり。完売 <右>睡蓮花音図完売 紫 渋い色合いの睡蓮の花です。モスグリーン 水色あり。 |
![]() <左>亀 完売 めがねをかけた亀がいます。 <右>世界各国人赤 完売 世界の人々は鴨川さんの中ではこんな感じです。青系あり。 |
![]() <左>働く男達青 完売 青がエロくっと素敵。 <右>アルパカ登場グレイ アルパカらしさが一番あるかも。もこもこ。 |
![]() <左>回転寅青 完売 ぐるぐると回りながら蜜になりおいしいホットケーキ。 <右>アブラカタブラ紺 I will create as I speak. (私が言う通りになる) という呪文なのです。 |
![]() <左>アブラカタブラオレンジ ランプのオイルは椿オイル??? <右>ひょうたん黄 へちまな感じもするひょうたんです。 |
![]() <左>アルパカ登場緑完売 マフラーをしたアルパカなんて。 <右>アルパカ登場ピンク完売 いい色のピンクです。もう一色グレーがありますよ。 |
![]() 魚類着せ替え図 青と紺完売 タコの着せ替えはセーター、タイツ、Tシャツ、鞄、ブーツに靴それぞれ8足(1足?) イカは帽子にGパン、スニーカーや靴10足。ウナギは矢絣の着物に山椒の着物。カレイはビキニや水玉の服、カチューシャもあります 相変わらず面白い |
![]() <上>竹の子 完売 大きなタケノコをみんなで引っ張るのだけど、大きなカブのタケノコ編ですので、最後ネズミのはずが、瓜坊になっています。 どんどん話を作っていっているのです。 <下>ジャム包み 紫完売 へーと思うほど渋いですが、栗が食べたくなりました。 | |
![]() <左>潮吹き鯨 朱完売 赤い鯨って不思議。黒系あり。 <右>猿 茶 完売 赤系と違い猿らしい?。赤系あり |
![]() <左>音楽ピープルピンク 完売 楽しそうな歌が聞こえますよ。 <右>めだか緑 完売 涼しげで蓮の葉っぱがきもちよさそうです。 |
![]() <左>ミシン緑 完売 昔の足踏みミシンが踊りだそう <右>ベルリン赤完売 色気のあるピンクベージュの地色が来ています。 |
![]() プレゼント 緑赤完売 きよしこの夜って感じでしっとりしたかわいらしさがあります。 |
![]() <左>水泳 完売夏の定番。かえるやビキニの子を探してください。 <右>森生き物水色 完売 すっきりした色合いでどこに生き物がいるんでしょうか。水色×茶もあり。 |
![]() <左>漬物 完売 京都にいる鴨川さんには漬物は必須かな。テーマがおもしろい <右>水面遊び グリーン完売 鴨川の鴨です。柳が涼しげ。黄茶あり。 |
小倉 充子小倉さんの手ぬぐいは粋で 力強く 気持ちのいい作品です。 |
![]() 小倉充子さん 車引き(色替えになります。) 納戸色とピンク 梅に所縁の天神様、菅原道真は丑年丑月丑日丑刻生まれ、牛の鳴き声のおかげで刺客から逃げられたこともあるとか |
![]() うとうと 呑んでうとうと流されたら無病息災 ひょうたんから駒 ますますうまくいくよ 赤梟がそう言った |
![]() <左>富士見龍2020差し分け 久しぶりで 色が変わるとこんなに違います。 <右>妖怪漫画パステル黄緑 なんかとても明るい感じです。 |
![]() 宝尽新板鼠小僧(たからづくししんばんねずみこぞう」ピンクと墨 宝巻、宝鑰、七宝、丁字、宝珠、分銅、打ち出の小槌に隠れ蓑。「鼠小僧は空から小判をザアザアふらすんだって!」 江戸一番の人気者、鼠小僧が疾走すれば、 千両箱からこぼれ落ちるは宝尽くしに福禄寿。 |
|
![]() 東京ステーション 皇居和田蔵門から東京駅丸の内へとまっすぐ伸びる行幸通り。江戸と東京が確かに地続きであることを思いださせてくれる場所。 |
![]() 色が変わりました。 マイルドになったかな。 <右>台所妖怪2017 色で雰囲気変わります。 |
![]() 浴衣の柄で人気だったデザイン。 <右>ゑひもせす 生成り地鯛朱 この色もいい感じで。 |
![]() <左>二升五合 キンと冷えた枡酒に茹でたて枝豆 枡は二升(升升)と五合(半升)で益々繁盛。地色は緑ベージュです。 <右>妖怪漫画からし 蕎麦屋の妖し。二本差しと田楽と気の利いた鰻。なすかぼの喧嘩。首尾の松のろくろ首。四篇の妖怪漫画 |
![]() <左>煙管の雨02018緑 <右>なまずかまわぬ2018 鎌、輪 ぬ「かまわぬ」は水火も厭わず、身を捨てて弱さを助ける、という心意気。 |
![]() 小倉充子 やまくじら2019 猪や獣肉を扱う山鯨屋から牡丹紋々を背負って猪が逃げ出す図 |
![]() 2018干支戌手ぬぐい小倉充子作 食べる犬 緑と赤 花見犬は仲良し芸者、蕎麦犬は職人、菓子犬は悪ガキの人気者、飯犬は旅鳥、牛鍋犬はじっと出来上がりを待っている。みんなわけあり、ごはんを食べればみんな元気。 |
![]() 狛犬2018小倉充子 あが黄色 うんが青 黒系で縞が毬に入ってちょっとかわりました。 |
![]() 花札五段目ベージュと黄 花札で小野道風と柳蛙の描かれた十一月の光札、明治以前は雨と柳と破れ傘で走る浪人風情で、これが実は斧定九郎だったと摩訶不思議な説があります。忠臣蔵五段目山崎街道、勘平定九郎 猪鹿蝶に花見で 月見で 牡丹鍋で一杯、絢交ぜに猪のつなぐ縁。 |
![]() 日本じゃないね。楽しいけど。 <右>田中の秤屋 第四弾こうなりましたね。 |
![]() <下>鮨木場谷のオリジナル暖簾の柄 渋いデザインです。 |
![]() |
![]() <左>清ら布 ちゅらぬぬ 琉球の染織の歴史は古く、その種類も多岐にわたります。南方からの芭蕉と絣、中国の絹と紋織など自然の恵みと様々な文化の融合が感じられます。 <右>運玉義留 ウンタマギルー 江戸では鼠小僧。琉球ではウンタマギルー。ギルーが運玉森の精霊キジムナーから空飛ぶ術を授かり、成り行き上義賊となって英雄となる。 |
![]() <左>兎オレンジ完売 色が変わるとぐっと変わります。 <右>夏祭魚々図 黄色っぽいベージュ地多色完売 素敵。 |
![]() <左>桐竹鳳凰2017完売 色が入って力強く。 <右>琉球美味図鑑 かわいいピンクのうずら豆、はんだまはネバネバ、島らっきょに島とうがらし、うりずんはシカクで「潤い初め」、伝統菓子は薫餅(くんぺい)、、、、 沖縄の食や文化、私は芭蕉がすごく好きです。 |
![]() <左>富士見龍新赤完売 前のよりいっそ赤くなって、目出度い感が。昇った龍が富士山の周りを降りてきています。 <右>狛犬 云 完売 色違いの黄色が上がってきました。 |
![]() <左>近松 近松の言葉にぴっちり絡みつく、あまりに美しい情と叢。それを音にする義太夫と太棹。そして人形に魂が宿る <右>浪速美味図鑑 十三のみたらし、純喫茶のプリントサンドイッチ、住吉の豆ご飯、秋鹿のワンカップ、宗右衛門町の茶巾寿司、蛸の甘露煮 鮨萬の箱寿司 難波の洋食 |
![]() 小猿七之助 赤 水色 お滝と七之助、落語「小猿七之助」からの抜き描き。「七ッつぁん、すごいことをおしでないよ」「姐さん、みなすったね。」 芸者が承知で乗り込んだ、一人船頭一人芸者。船頭七之助が悪事を見られたと、芸者お滝を殺そうとするが、、、。 |
![]() <左>鬼でんでん 茶室のお仕事でできたこの柄は コンパクトな手ぬぐいに納まっても迫力あります。 <右>ゑひもせす 完売 新生成り 最初に出た色によく似ています。この色好きです。 |
![]() 軽業珍禽獣 黒赤 赤はエンジっぽいです。羊、象、駱駝、孔雀に鸚鵡 異国の香り漂う珍禽獣は江戸の見世物の花形。 |
![]() <左>隅田川 歌舞伎の演目 小猿七之助渋い作品です。 <右>やぶへび 新色青緑 小倉さんが思っていたいい色です。グリーンに近い青です。 |
![]() <左>新色猿猴 もうそろそろ12年になる猿猴の色が変わりました。前よりはっきりした感じです。 <右>新色東都美味図鑑 海苔巻 お稲荷さん 板わさ 最中 焼き鳥・・・渋い色合いこれいいです。 |
![]() <左>新台所妖怪 完売 江戸では長く大切に使えばどんな小さな道具にも魂が宿るものでした。真夜中の台所で繰り広げられるあんなことやこんなこと <右>東都美味図鑑 完売 海苔巻 お稲荷さん 板わさ 最中 焼き鳥 折詰弁当 ひじきと納豆で 球磨焼酎はお湯割り。お腹いっぱい。御馳走様。 |
![]() <左>田中の自動台ハカリ 田中はかりの第三弾 赤が入って 引き立ちます。 <右>鼠小僧 緑 浴衣の色と同じ緑です。 |
![]() 夏祭魚之図 「夏祭浪速鑑」という歌舞伎に釣り船の三婦(さぶ)という 元侠客で、今は堅気の釣り船屋のおやじさんが出てくるんですが、 その人に着てもらいたい浴衣をイメージしてます。この演目は勘三郎さんの十八番で、その時三婦は坂東弥十朗さんが演ります。と小倉さん。 白地のもの2点です。紺一色完売 浴衣地人気だったで紺ができました。 |
![]() <左>竹寅 紫完売竹藪のなかに寅が見えます。 <右>台所妖怪 朱完売 台所道具が夜になったらお化けになります。 |
![]() <左>浪花美味図鑑 薄水 完売 美味しいものがよりはっきりと <右>小猿七之助 青紫 渋さが不思議さに感じる色合いです。 |
![]() <左>大川の舟遊び 小倉さんには珍しい多色の作品です。 <右>道成寺 桜の季節にかっこいいてぬぐいです。 |
![]() <左右>狛犬完売 あ うんの両方が色違いで。 遠目でみないとわからない力強い作品です。 |
![]() <左>えひもせす 臙脂 完売 一文字ずつ絵カルタがついています。 <右>たこ たこがにゅるりと動いています。 |
![]() <左>兎黒完売 月が満月から三日月になって兎が落ちてしまいました。お話のある作品です。 <右>富士見龍青完売 瓢龍から12年。降龍として描かれ、両方持つと縁起がいいです。 |
![]() <左>両国(影絵) お祭りの影絵です。人の姿が繊細に描かれています。 <右>桐竹鳳凰完売 小倉さんの力強さを感じる作品です。 |
![]() <上>やまくじら 完売 猪が牡丹鍋になるのを嫌がり、逃げていく。そしてボタンの花。 <下>下駄 完売 小倉さんに不可欠な下駄。大事な作品です。 |
![]() <左>車引き 完売 牛車に梅の花。菅原道真公は丑年丑月丑日丑刻生まれ。牛の鳴き声で逃げられたことも。 <右>台所妖怪完売 下が昼間の台所道具。夜になると上のように妖怪になる。完売 |
![]() <左>鼠小僧 大黒様もいて大判小判。渋い作品です。 <右>猿候完売 猿が水に映った月を取ろうとしています。中国の故事。身の丈を知れ。 |
![]() <左>ひょうたん鯰完売 ゆらゆらしたものをとるのは難しい捉えどころのない様子。 <右>兎赤 小倉さんには珍しい赤い作品です。 |
![]() <左>ひょうたん鯰完売 二色の色使いがたまりません。 <右>富士見龍赤 完売 瓢龍のてぬぐいといっしょに飾るのもいいです。 |
![]() <左>煙管の雨江戸紫 江戸紫の素敵な色です。 <右>台所妖怪完売 この色が一番人気です。 |
![]() <左>居酒屋完売 お酒好きにたまらない。 <右>心太 ところてんを勢いよく押しだす気持ちよさ。 |
![]() <左>やぶへび青完売<右>やぶへび黄完売 蛇含草の藪をつついて出てくるものはへび、鐘、玄武、三竦みにそば清さん。とんだやぶへび。 |
![]() <左>瓢龍 松竹梅の赤がいっそ引き立たせます。昇り龍。 <右>桐竹鳳凰朱完売 パンチのある朱色が魅力です。 |
![]() 赤 黒 江戸天下祭り、神田祭と山王祭の山車巡行は、どちらも一番が大伝馬町の諫鼓鶏(かんこどり)でした。 諫鼓(かんこ)とは、中国の聖天子、堯、舜、禹が、その 施政について諌言しようとする人民に打ち鳴らさせる為に 設けた太鼓。しかし、三人は善政を行ったので、太鼓は 鳴ることなく、永年の間に苔むし、鶏がその上で啼いて いたといいます。 つまり諌鼓に鶏が止まっているのは「天下泰平」の象徴。 |
![]() <左>なまずかまわぬ完売 ひょうたんなまずの後にできた 鎌が描かれています。 <右>車引完売 白に黒 渋い作品です。もう一色あります。 |
![]() <左>兎青 完売 神秘的な色合いです。 <右>両国 グリーンとは全く違う影がくっきり。 |
![]() <左>富士見龍 緑完売 いい色で、人気です。 <右>煙管の雨 萌葱色 何とも言えない色合いです。江戸紫とぜんぜん違います。 |
![]() 田中はかり <左>は釣りばかり完売です。<右>は上皿さおはかりです。どちらもレトロさと大胆な構図が魅力。 |
![]() <上>金魚売り 夏の定番。風流です。 <下>寅張子 黒 勢いのある寅の姿です。 |
![]() 小倉充子 駒尽くし三色です。左から 松葉完売 桜鼠 弁柄 弁柄はもう少しオレンジっぽくて濃い黒に使い緑です。 駒尽くし 駒下駄 糸駒 まわる独楽 いろっぽいのは 三味の駒 ばかにつけるはネ 桜鍋 将棋の駒よりゃ 鹿革菖蒲駒 |
![]() これは狛犬の手ぬぐいの版木です。 小倉さんは 下絵を描き 版を彫り、それを本当の下絵として作品を作っています。 |
![]() こちらは心太の版木。 大きく彫って小さく作るもの、 小さく彫って大きくするものいろいろだそうです。 |
![]() <上>瓢箪から駒 あっちこっちの瓢箪から駒が出るよな でないよな、、、、。うまくいったらおなぐさみ。 <下>馬尻東風 そよそよと心地よく吹く東風(こちかぜ)も馬は尻で受け流し、何処吹く風よ、そこのけそこのけお馬がとおる。 |
熊本城復旧応援手ぬぐい熊本地震の被害を受けた熊本城のために 支援金に ご協力お願い致します。 | ||
![]() あんたがたどこさ♪ グラデ赤、青紫 第三弾の色合いに変わりました。2020.11 だいぶん修復も進んでいるようです。!(^^)! |
![]() あんたがたどこさ♪黒完売 海老茶完売 第二弾の色合いに変わりました。2018.10 くまもとよかとこうまかとこ 赤い特産品がポイントに。早くカッコいい熊本城になりますように。 Gasto雑貨店と鴨川志野さんのオリジナル手ぬぐいです。 |
![]() あんたがたどこさ♪赤 2020.1 元気な色合いです。 |
六方オリジナルてぬぐい作り手さんにお願いして 少しずつ オリジナルを作ります。 |
![]() 染め縁日2020で8枚目オリジナル手ぬぐい。鴨川志野さん作。クロスワード正解探し おめでたい答えが楽しく見つけられます。 |
|
![]() 染め縁日2019で7枚目オリジナル手ぬぐい。鴨川志野さん作。こまもの六方 六方のこまものが 楽し気に描かれてい |
![]() 染め縁日2018で6枚目オリジナル手ぬぐい。鴨川志野さん作。ツルとカメ手ぬぐいです。完売 夏店先で育てる朝顔の蔓、オープン当初からあるたわしの亀。縁起がいいのです。 |
![]() 染め縁日2017で5枚目オリジナル手ぬぐい。鴨川志野さん作。老若男女一生使おう手ぬぐい二色です。 楽しい 知恵がある。手ぬぐい頑張って |
![]() 染め縁日2016で4枚目オリジナル手ぬぐい。鴨川志野さん作。にぎわいてぬぐい。小倉さんかもちゃんいろんな人がおられます。 |
![]() 染め縁日2015で三枚目の夏のオリジナル ヨーヨー手ぬぐい。鴨川志野さん作。10周年の忍者が鴨川志野さんになって登場。小倉さん鴨川さん姫コさんの作品が登場ています。 |
![]() 10周年の記念に描いていただいた ニンニンの日 ニンニンの手ぬぐい完売。忍者も六方に来るとお買い物に入りたくなるのです。 そういう店を目指します。東袋 風呂敷もあります。 |
![]() 鴨川さんの六方オリジナルてぬぐい「縁日」 催事中 下絵と型の写しを飾ってあります。下絵をざっと描き、型を彫りながら細かなところを作っていくスタイルです。 |
![]() 鴨川志野さん縁日 二色完売 大きな構図でありながらと細かな絵柄も細工がいっぱい。 飾っても畳んでもいい感じです。 小倉さん、鴨川さん 六方 彼女たちの作品も登場しています。 |
![]() 今年は縁日的屋の図柄です。おおあたーり。完売。着せ替え 駄菓子 おもちゃ シール 興味をひかれるものがいっぱい。おっさんの浴衣は 文明開化 女の子はめだか 着せ替えの浴衣が小倉夏祭魚之図です。 |
![]() 小倉充子さんにお願いした 六方三道楽。 43幅手ぬぐいです。深いような浅いような微妙な緑です。丸こいひょうたん徳利から小倉さん大好きなお酒、女は簪で、賭け事は花札。で三道楽。花札には六方のこまものたち。アズマ袋、風呂敷もあります。反物で在庫を持っているので長ーい生地で買い求めることもできます。 |
![]() 鴨川志野さんにお願いした 動物組体操。完売 43幅の広い手ぬぐいです。動物いろいろいます。アズマ袋、風呂敷もあります。反物で在庫を持っているので長ーい生地で買い求めることもできます。 |
![]() 鴨川志野さんにお願いした 薪手ぬぐい。モダンな色合いが素敵。こちらも広幅。 アズマ袋風呂敷もあります。反物で在庫を持っているので長ーい生地で買い求めることもできます。 |